未分類– category –
-
【母親のキャリアと不登校】背中を見せるだけでは伝わらない愛情とは
たくさんのお母さんが、仕事と家庭の両立に努力して、ご自身のキャリアを築いています。「背中を見せる」ことで、子どもに努力や自立の大切さを伝えようとしたものの、子どもが不登校になってしまった。その思いが届かなかったのかと感じるケースもありま... -
【ひきこもり克服】得意なことを武器にする
子供のひきこもりが長引くと、この先どうなるんだろう。そんな絶望感で一杯になっていませんか?実は突破口はいろいろあります。誰でも輝きたい、そんな願望を生きる力に変えるのは、実は身近な「好きなこと」なのです。娘が高校時代2年間のひきこもりとな... -
【将来の夢や目標がない】ひきこもりを克服する親の声かけ
思春期、20代の子供が「将来や進路がわからない」と心配になるのは親としてもっともです。ただ、今の時点ではっきりした職業、夢を描く必要はないということです。大人も自分の夢を初めからもって目標をたて、しっかり歩んでいる人はどれだけいることでし... -
勉強しなさいと言わずに【やる気を引き出すコツ】~本屋は未来への一歩
子供が勉強しない、やる気がない、夢がない、どうせ、ムリってすぐ言う。思春期の対処法、ほとほと手をやくことがありませんか?思春期は自分の将来、進路を考えて、自分には無理、夢が思い浮かばない。など自分自身への否定のオンパレードになりがちです... -
思春期・反抗期のかかわり方【親子関係をよくする会話術】
思春期の反抗期を乗り切るには? 子育ては初めての連続。ハウツー本をいくら読んでも、いきなり反抗期に突入したら、どう対応したらいいのか。思春期は子供への対応に悩むことが増えますね。 思春期に入ったら、心得ておくとうまくいくコツがあります。コ... -
【大学受験】親の厳しさが問われる時
大学受験。将来の進路につながる大きな転機です。受験には試練がつきものです。順調に行かない時、思うように勉強がはかどらない時。もう全てをやめたいと言ってきた時。親としてどう向き合えばいいのか、正解はありません。お子さんの性格や状況、人生は... -
人生を変える言葉の力
無気力を元気に変える言葉とは 冬が終わり、桜も開花、新芽、新緑が出てくる明るい季節。 この明るい季節と裏腹に、新しい学校、新しい職場にワクワク期待で入っても、なじめない。力が出ない。無気力になる。こんなはずじゃなかった。。。 そんな気持ちに...
1